愛媛県松山市Y様 メルセデスベンツSクラス オートライト鈍感化コーディング

こんにちは。

いよいよ沖縄地方が梅雨入りみたいですね~

さて、ちょうど1年ほど前にコーディングさせて頂いたW222 S400のオートライト鈍感化ですが、ヘッドライト点灯の瞬間の動画撮影に成功しましたのでアップします♪

撮影日の気象庁発表日没時間が18:57で、オートポジションでヘッドライトが点灯したのが18:40でした。
日没の約15分ほど前ですので、点灯のタイミングとしてはグッドだと思います☆

image

いかがでしたか?もう少し太陽の方角をしっかり撮影していれば、より分かりやすかったかなと反省しています。。。

でもタイミング的にそれをやっていたら、振り返ったらすでに点灯していたかもしれませんね(笑)

話は少し変わりますが、メルセデスベンツはオートライトを制御しているコントロールモジュールの関係で、ワイパーが作動すると日中でも点灯してしまうのですが、これもコーディングで解除することが可能です。
安全制を考慮すると、点灯するほうが良いとも思いますが、もし煩わしく感じてる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい!

参考までにオートライト鈍感化コーディングの費用は12000円~となります。

愛媛県新居浜市O様 メルセデスベンツAクラス デイライト・オートライトコーディング

こんにちは。

最近、日が長くなったなぁと感じますね。
ちょうど日没時間が帰宅時間帯と重なる季節です。
今日はメルセデスベンツのコーディングをご紹介します!!
お車は(W176)Aクラスです。コンパクトクラスですが、しっかりとメルセデスのテクノロジーが詰め込まれた1台です。
Sクラスなどの、フラグシップモデルにも引けを取らない内外装のクオリティが人気なんでしょうか。当店でも入庫台数が多いモデルです☆

image

オーナー様からのご依頼は、デイライト化コーディングとオートライト鈍感化コーディングです。
圧倒的に依頼の多いコーディングメニューです。
開発者用テスター、ベディアモを使用してコーディングします。

image
image

ディライトの設定を、日本仕様から本国仕様に変更します。
また、オートライトの感度を最大限に鈍感化します。
ベンツのオートライトはワイパーの作動と連動してますので、連動性を解除してあげないと雨天時にヘッドライトが点いてしまいます。
ここに関しましては安全面もありますので、オーナー様と相談して解除するか決めます。

image

メーター内のディスプレイでデイタイムライトをオンにします。
日本仕様は、このデイタイムライトをオンにするとヘッドライトやテールライトも同時点灯します。
コーディングをするとアイラインのみが点灯するようになります。

image

こんなイメージです。
今回の整備費用
デイライト化コーディング+オートライト鈍感化で26800円でした。